輸送の安全に関する経営理念・基本方針について

経営理念

安全・安心は最大の顧客サービスである。

基本方針

1. 安全最優先を社員に徹底を図ると同時に社長、役員が率先して、社会的使命としての法令順守にあたる。

  1. 当社は絶えず輸送の安全性の向上に向けた取組を求めるとともに、安全最優先の方針の下、経営トップ主導による経営トップから現場まで一丸となった安全管理体制の適切な構築を図ります。
  2. 安全最優先の方針の下において当社はリスクマネージメントが最重要課題として考えリスクマネージメントを円滑に行なう為、PDCAサイクル(Plan(計画)、Do(実行)、Check(確認)、Action(行動)の4つで構成)を基準とし、予測しうる危機的な事態を回避、あるいはそのことによる被害を最低限にとどめよるための仕組みや活動を行っています。

2. 安全マネージメントにおける輸送の安全に関する重点施策、目標の設定、安全に関する計画の作成を実行する等の職務を遂行する。

重点施策

  1. 輸送の安全確保に係る予算の確保 「人員の配置」を年間の従業員の退職者や繁閑期の予測を基に採用計画や人員配置の計画及び安全に必要な設備(ドライブレコーダー)、更新(高性能アルコールチェッカーの導入)の環境整備を行っています。
     
  2. 輸送の安全のため事故発生や災害発生等緊急時に対応する連絡体制を策定しています。またドライブレコーダー画像および車両位置情報を取得し、直ちに状況を把握。IP無線を活用した乗務員との連絡システムを導入しています。
  3. 2024年度安全目標
    重大事故・・・発生件数 0件
    人身事故・・・発生件数 0件
    有責事故・・・発生件数 0件
    酒気帯び運転の撲滅(アルコール検知)・・・発生件数 0件
    自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・発生件数 0件
  4. 安全に関する計画
  • 乗務員指導教育
    毎月、自社独自のマニュアルや国土交通省告示「旅客自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督指針」に明記されている教育や訓練の計画を立て実施し記録しています。
  • 安全目標達成のための運転手の安全教育
    事故防止キャンペーンや春秋の全国交通安全運動等に連動した点呼、自社ドライブレコーダー画像を使用したヒヤリハット学習、外部機関主催の講習会への参加、運転者の適性に応じた個人指導、冬期雪上研修、専門官を招いての交通安全・倫理講習会等を実施しています。
  • 所長・主任会議
    運行管理部より召集される会議で経営管理部門と現場の運転手などの社員と直接話す機会を設け現場の状況に応じた取り組み内容を決定しています。

 
 
 

3. 安全管理体制を適切に維持する為の確認を随時行う。

  1. 経営管理部門従事者、安全統括責任者、統括運行管理者等は外部機関主催の「輸送に関する研修会・講習会」に随時参加しています。
  2. 輸送の安全に関する内部監査・チェックを実施しています。
    年1回の内部監査の計画及びスケジュールを作成し、それに伴い監査員の選任、教育訓練を行います。
    監査内容及び手順につきましては国土交通省告示などにより項目等が変化する事も考慮し決定します。
    又、監査員は客観性を重視する為、その部門に従事していない者を選出し、内部監査を行った結果を経営者に速やかに報告し改善措置を行います。
    ※万が一、重大事故等が発生した場合はそれまでではありません。
  3. 事故、災害等に関する報告連絡体制の構築及び教育訓練
    運行管理規定に基づく事故対応マニュアルを定め重大事故及び重大事故以外の事態発生時における対処を速やかに行います。
    またその事故、災害の実務の部分につきましても救急救命講習等積極的に参加し理解を深めています。

 
 

4. 輸送の安全に関する情報については、随時公表する。

  1. 事業者は毎事業年度の経過100日以内に輸送の安全に関する基本的な方針その他の事項について情報公開することが義務付けられています。
    また事業者は、輸送の安全確保命令、事業改善命令または行政処分を受けた時は、遅滞なく処分内容及び処分に基づき講じた措置等を公表することとなっています。
  2. 過去の安全目標と達成状況
  • 2017年度
    目  標 実  績
    重大事故件数・・・0件 重大事故件数・・・0件
    人身事故件数・・・0件 人身事故件数・・・0件
    有責事故件数・・・0件 有責事故件数・・・27件
    酒気帯び運転の撲滅・・・0件 酒気帯び運転の撲滅・・・0件
    速度超過の撲滅・・・随時指導 速度超過の撲滅・・・随時指導
    自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件 自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件
  • 2018年度
    目  標 実  績
    重大事故件数・・・0件 重大事故件数・・・0件
    人身事故件数・・・0件 人身事故件数・・・0件
    有責事故件数・・・0件 有責事故件数・・・17件
    酒気帯び運転の撲滅・・・0件 酒気帯び運転の撲滅・・・0件
    速度超過の撲滅・・・随時指導 速度超過の撲滅・・・随時指導
    自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件 自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件
  • 2019年度
    目  標 実  績
    重大事故件数・・・0件 重大事故件数・・・0件
    人身事故件数・・・0件 人身事故件数・・・0件
    有責事故件数・・・0件 有責事故件数・・・13件
    酒気帯び運転の撲滅・・・0件 酒気帯び運転の撲滅・・・0件
    速度超過の撲滅・・・随時指導 速度超過の撲滅・・・随時指導
    自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件 自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件
  • 2020年度
    目  標 実  績
    重大事故件数・・・0件 重大事故件数・・・0件
    人身事故件数・・・0件 人身事故件数・・・0件
    有責事故件数・・・0件 有責事故件数・・・5件
    酒気帯び運転の撲滅・・・0件 酒気帯び運転の撲滅・・・0件
    速度超過の撲滅・・・随時指導 速度超過の撲滅・・・随時指導
    自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件 自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件
  • 2021年度
    目  標 実  績
    重大事故件数・・・0件 重大事故件数・・・0件
    人身事故件数・・・0件 人身事故件数・・・0件
    有責事故件数・・・0件 有責事故件数・・・12件
    酒気帯び運転の撲滅・・・0件 酒気帯び運転の撲滅・・・0件
    速度超過の撲滅・・・全営業所の全運行で日報評価Aを90%以上とする 速度超過の撲滅・・・全営業所の全運行で日報票Aが94%以上を達成
    自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件 自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・1件
    ※車両故障による運行中止の事故報告です
  • 2022年度
    目  標 実  績
    重大事故件数・・・0件 重大事故件数・・・0件
    人身事故件数・・・0件 人身事故件数・・・0件
    有責事故件数・・・0件 有責事故件数・・・10件
    酒気帯び運転の撲滅・・・0件 酒気帯び運転の撲滅・・・0件
    速度超過の撲滅・・・全営業所の全運行で日報評価Aを90%以上とする 速度超過の撲滅・・・全営業所の全運行で日報票Aが95%以上を達成
    自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件 自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件
  • 2023年度
    目  標 実  績
    重大事故件数・・・0件 重大事故件数・・・0件
    人身事故件数・・・0件 人身事故件数・・・0件
    有責事故件数・・・0件 有責事故件数・・・8件
    酒気帯び運転の撲滅・・・0件 酒気帯び運転の撲滅・・・0件
    速度超過の撲滅・・・全営業所の全運行で日報評価Aを90%以上とする 速度超過の撲滅・・・全営業所の全運行で日報票Aが93%以上を達成
    自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件 自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件
  • ※運転日報における評価について
    当社のデジタルタコグラフの運転日報では運転成績がA~Eまで5段階で評価されます。100点~90点までならA評価とされます。減点項目は「速度超過」「急加速・急減速・急旋回」「アイドリング」「長時間運転」「エンジン回転」の5項目です。各営業所長は100点以外の運転日報の減点項目の内容を確認し運転手に指導をしています。
    特に「急加速・急減速・急旋回」における減点は必ずドライブレコーダー画像を確認し危険要因の有無をチェック。危険要因有と判断した場合は運転手への個別指導、及び全営業所で四半期毎に実施するドライブレコーダー画像研修の教材として全運転手にその内容を周知しています。2020年度より本目標を設定し毎月の結果を社内で公表したことで全営業所における運転成績は飛躍的に改善されました。2021年度は貸切バス及びスクールバス全運行で94%のA評価を獲得。2年連続の取組で意識改革が達成されました。※お客様へのご協力のお願い
    運転に日報における「長時間運転」に対する減点に関してご理解、ご協力のお願いです。貸切バス運転者の運転に関し、4時間の運転に対し30分以上の休憩が必要です。これは2時間の運転毎に15分以上の休憩でも可能です。また高速道路における連続運転は2時間以内とされており、この目安で休憩を取る必要があります。サービスエリア等での休憩時は乗務員も上記の休憩を取る必要がありますので、お客様が休憩予定時刻よりも早く集合されてもお待ち頂く事があります。安全運行の為必要な休憩ですので何卒ご理解の程お願い致します。

5. 内部監査について

6. 安全管理規定

平成25年11月 1日 制定
令和 3年 2月 1日 改定

7. 重大事故・事件および災害発生時の緊急連絡体制

8. バス車内への危険物持込について

  • 平成30年6月に新幹線車内で発生した刃物による殺傷事件や2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を受けて、車内への危険物の持込みについて乗合バスに限らず、貸切バスやタクシーにおいても罰則の対象となります。
    なお、持込みが禁止されている危険物及びその例外の代表例については、下記の「バス・タクシー車内への持込禁止物のご案内」をご参照ください。
  • バス・タクシー車内への持込禁止物のご案内
  • 滋賀中央観光バス株式会社
    安全統括管理者